1月

 1月9日(木)

【献立名】

  • 旨煮丼
  • 香り漬け
  • 紅白餅入り手づくりぜんざい
  • ジョア

新年最初の給食は鏡開き献立です🐍

朝早くから仕込んでじっくり煮込んだ手作りのぜんざいは大人気でした!

1月10日(金)

【献立名】

  • 七草ごはん
  • ホキのごま味噌かけ
  • 沢煮椀
  • 牛乳

今日は、七草献立です。1月7日は七草の日と言われ、七草粥を食べ、無病息災や健康長寿を願う日です。春の七草である「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ」は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うと言われています。そのため、春の七草を食べることで、1年を元気で過ごすことができると信じられてきました。

1月14日(火)

【献立名】

  • 白飯
  • ピリ辛肉じゃが
  • 米こめサラダ
  • ぽんかん
  • 牛乳

 

 

1月15日(水)

【献立名】

  • まいたけご飯
  • わかさぎフリッター
  • 和風サラダ
  • こづゆ
  • ジョア

今日は、福島県の郷土料理です。こづゆはお祝い事や祭りの際などに、来客をもてなすときに出す料理として、受け継がれています。具材は、7や9種類にすると、奇数で縁起が良いとされています。

 

1月16日(木)

【献立名】

  • 白飯
  • 豆腐の中華煮
  • 茎わかめのチョナムル
  • 牛乳
  •  

 

 

1月17日(金)

【献立名】

  • トマトクリームスパゲッティ
  • コーンサラダ
  • 手作りアップルパイ
  • 牛乳

 

 

 

1月20日(月)

【献立名】

  • 白飯
  • さばの竜田揚げ
  • おひたし
  • 味噌汁
  • ジョア

本校は魚が苦手な生徒が多いため、どうすれば食べてくれるだろうと日々試行錯誤をしています。今日は初めてさばを竜田揚げにして出してみましたが、ほどんどのクラスが完食していて嬉しかったです♬

 

1月21日(火)

【献立名】

  • カツカレー
  • 小松菜とわかめのサラダ
  • ヨーグルト
  • 牛乳

 

今日は受験応援献立です📣受験に打ち勝つという意味で、チキンカツをカレーに添えました。受験生の皆さんが、頑張ってきた成果が発揮できますよう、給食室一同願っております!

 

1月22日(水)

【献立名】

  • 中華風青菜のごはん
  • しゅうまい
  • わかめスープ
  • 牛乳

 

 

 

1月23日(木)

【献立名】

  • ガーリックトースト
  • チキンビーンズ
  • ひじきのマリネ
  • 手づくりキャラメルプリン
  • 牛乳

 

 

1月24日(金)

【献立名】

  • 白飯
  • 鮭の塩焼き
  • きゅうりとたくあんのあえもの
  • すいとん
  • 牛乳

今月の24日~30日は全国学校給食週間です。学校給食の意義や、役割について、理解を深め関心を高めることを目的としています。今年は、時代別の給食を再現します!今日は学校給食が始まった、明治時代の献立です。学校給食は、山形県鶴岡市がきっかけです。貧困で食べ物に困っている子どもを救いたいという思いで、とあるお寺のお坊さんがふるまい始めました。
 

1月27日(月)

【献立名】

  • ハムカツチーズサンド
  • 豆腐のスープ煮
  • バブルフルーツ風ゼリー
  • 牛乳

今日は、校長先生思い出献立です。11月にインタビューをし、再現しました。当時先生は、バブルフルーツというデザートが好きだったようです。バブルフルーツとは、 名古屋が発祥で、今では知る人が少ない、幻の給食デザートです。
当時は、ババロア食感 で、みかんやパイナップルを入れていたそうです 。現在のネット社会でも資料がほとんど残っておらず、栄養教諭が試行錯誤を繰り返し、見た目だけでも再現しました 。今日のバブルフルーツ風ゼリーは 、カルピスとみかんでつくりました。

 

1月28日(火)

【献立名】

  • コッペパン・チョコクリーム
  • くじらのかりん揚げ
  • ボイルキャベツ
  • 昭和のカレーシチュー
  • 牛乳

今日は、戦後(昭和)献立です。戦後の日本は、アメリカの支援物資の影響で、給食の主食はパンが多く、脱脂粉乳を飲ようになりました。また、捕鯨が推進され、低カロリーで高たんぱくなくじら肉を使用することも多くなりました。食べ慣れていないくじら肉に抵抗があり減らしてる生徒もいました。しかし、食べてみて美味しさに気づき、結果的におかわりするという生徒が多く見られました。

 

1月29日(水)

【献立名】

  • 食パン・ジャム
  • チリコンカン
  • 玉子スープ
  • 海藻サラダ
  • 牛乳

今日は、平成の献立です。某給食ドラマに出てくる給食を再現しました。国際色豊かな献立や郷土料理、行事食も出すようになりました。チリコンカンは、豆とひき肉をトマトで煮込むメキシコの料理です。様々なスパイスを加えることで本場の味になるらしいのですが、今日は生徒が食べやすいように辛さを抑えてつくりました。

 

1月30日(木)

【献立名】

焼肉チャーハン

揚げ餃子

春雨サラダ

ワンタンスープ

ジョア

学校給食週間最終日は、給食委員会3年生考案献立です。11月から委員会の活動時間に考えました。みんなが好きな中華をテーマに、中学生に特に必要な栄養素であるカルシウムと鉄が十分に摂れるように工夫しました。3年生の皆さん、忙しい中一生懸命考えてくれてありがとう!!今日で全国学校給食週間も終わりますが、これからも、給食を通して、食の大切さを伝えていきたいと思います。

 

1月31日(金)

【献立名】

じゃこ入りわかめごはん

れんこんと大豆のカレー風味

野菜の炊き合わせ

みかん

牛乳

 

トップへ